人は意識していなくても
5万もの考えが頭に浮かんでいるそうですね!
もしもその殆どが
考えても仕方のない事ばかりだったら
どうなると思いますか?
考えても仕方のない事とはどんな事か
例をあげてみますと。。。
過去にした選択を後悔して
「もしもあちらを選んでいたら…」
と思い返す事が多かったり。
思い通りに行かない出来事や人の事を
「なんでこうならないのだろう」と
詮索したり、お節介をやいたり。
ついそういう事が気になってしまう人は
答えが出ない事を考えさせられて
脳が疲れやすくなります。
だって、今の段階では
過去に戻ってもう一方を選び直す事は
まずできないでしょうし
自分以外の事を思い通りにするべく
完璧にコントロールするなんて
普通に考えてとても難しいですよね。
でも、こんな風に「もしも」とか
「どうして」という質問が浮かぶと
頭は答えを探して考え続けてしまうのです。
脳が答えの出ない質問の答えを
考え続けていると
エネルギー不足になって
やる気が出なくなったり
疲れやすくなってしまいます。
だから、過去の事を悔やんだり
先の事を心配したりするのではなく
今の自分にできる事は何かを
考えるようにしてください。
何をしたら役に立つ?
どうしたら上手くいく?
そんな事を考える
クセをつけると良いでしょう。
コメント